- マンション管理士って意味がない?
- マンション管理業界でしか必要のない資格?
- そもそもマンション管理士って?
一般的に、マンション管理業界で働くつもりがない人にとっては、「マンション管理士資格を取得しても意味がない」とイメージをもたれているケースが非常に多いです。
私は不動産業界に入ってから、不動産4冠資格と言われるすべての資格を取得しました。
現在では、売買、賃貸、管理の場で活躍できる知識を身に付け、プロパティーマネージャーとして収益物件のマネジメントをしつつ、オーナーである物件所有者からの相談に対応しています。
その中でも、今回紹介する「マンション管理士資格」で学んだ知識と効果は私にとって非常に有益なものでした。
しかし、不動産系の資格で有名な「宅建」と比べるとマンション管理士は認知度が高い資格ではないことも事実です。
一般的には「マンション管理士」の存在を知らない人は多いです。
そこで、この記事では、「マンション管理士は意味がない?」と疑問を持っている人の為に、不動産業界それぞれの分野からから見たマンション管理士資格の必要性を解説します。
この記事を読めば「あの時、試験に挑戦をしておけば良かった…」と失敗することはありません。
マンション管理士という名称が顧客に与える印象と信頼は絶大
マンション管理士は管理組合のコンサル業務
マンション管理士は、専門的な知識を活かして、マンション管理組合や区分所有者の相談に対し、助言や指導を行います。簡単にいえば、その専門知識を生かして、マンションの維持管理に関するコンサルティングを行う「マンションのスペシャリスト」的な存在です。
仕事内容は主に以下のとおりです。
- 相談業務
- マンションの修繕計画
- 管理規約や使用細則に関する業務
- 区分所有者間のトラブル解決
しかし、マンション管理士は、不動産4冠資格の中で一番難易度が高いにも関わらず、独占業務や設置義務のある資格ではないため「意味のない資格」だと言われることが多いのも事実です。これがマンション管理士が「コスパの悪い資格」だと言われる理由です。
一方、不動産資格で有名な宅建士は、独占業務や設置義務があります。難易度もマンション管理士よりもはるかに易しいため、これから不動産業界で働きたい人は、需要の多い宅建士試験に挑戦することをおすすめします。
マンション管理士の知名度
不動産資格で最も知名度がある資格は宅建士であることは間違いありません。その理由は資格を取得することでより高い年収を目指すことができたり、資格が就職や転職のしやすさに直結しているからだと言えます。
一方、マンション管理士は、マンション管理業に携わっている人やマンションの所有者ではない限り、資格の存在を知っている人は多くはでしょう。
しかし、マンション管理士の存在を知っている人にとっては、その資格を取る難しさから一目置かれることは間違いなく、信頼を得ることが出来ます。顧客に与える印象は絶大だと言えます。
不動産4冠資格の合格率は以下のとおりです。
資格名 | 合格率 |
マンション管理士 | 8%~9% |
宅建士 | 15%~17% |
管理業務主任者 | 20%~23% |
賃貸不動産経営管理士 | 29%~31% |
マンション管理士は不動産4冠資格の中では一番難しい!
マンション管理士の知識は不動産業界全般で重要
マンション管理士とは、専門的な知識を活かして、マンション管理組合や区分所有者の相談に対し、助言や指導を行うコンサルティング業です。
この資格を取得するためには、一般社団法人マンション管理業協会が実施するマンション管理士試験に合格し、登録手続きを行う必要があります。
このマンション管理士試験では、マンション管理の基礎知識や法律、技術、実務などを幅広く学ぶことができます。
しかし、この知識はマンション管理業だけでなく、売買、賃貸、賃貸管理の場でも非常に役に立ちます。
マンション管理士の知識が不動産業界全般で必要な理由は、以下のとおりです。
- マンションの価値や状態を正しく判断するため(売買)
- マンションのルールや義務を遵守し、トラブルを防ぐため(賃貸)
- マンションの運営やメンテナンスを円滑に行うため(賃貸管理)
それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
売買仲介の場での必要性
マンションを売買する際には、物件の価値や状態だけでなく、管理組合や管理会社の状況も重要な判断基準となります。
例えば、以下のような点をチェックする必要があります。
- 管理組合の運営状況や財政状況
- 管理会社の信頼性や実績
- 長期修繕計画や積立金の有無や適正性
- 管理規約や理事会議事録などの重要書類の内容
これらの点を把握するためには、マンション管理士試験で学んだ知識が役に立ちます。また、売主や買主に対して適切な説明やアドバイスを行うこともできます。
売買契約においても、管理組合や管理会社との関係や義務などを正しく理解し、トラブルを防ぐことができます。
特に、分譲マンションを売却・購入したい顧客にとって「マンション管理士」は頼りになる存在です。
トラブルなく仲介を行うためにもマンションの価値や状態を正しく判断するためにマンション管理の知識が必要です。
賃貸仲介の場での必要性
マンションを賃貸する際には、物件の設備や立地だけでなく、入居者として守るべきルールや義務もあります。
例えば、以下のような点を注意する必要があります。
- 管理規約や入居規約などの内容
- 共用部分や設備の使用方法や注意事項
- 管理組合や管理会社への連絡方法や相談窓口
- 退去時の原状回復や清掃などの費用負担について
これらの点を把握するためには、管理業務主任者試験で学んだ知識が役に立ちます。
マンション管理の知識を持つ賃貸仲介のスタッフであれば、賃借人対して適切な説明やアドバイスを行うことができるため、お客さまからの信頼を得られることは間違いありません。
特に、分譲マンションの1室を賃貸する際は、そのマンションのルールに沿って入居することになります。賃貸でご紹介する際に事前に注意事項を説明していなかった場合にはトラブルに発展してしまいます。
また、近年、ネットやSNS等から、情報を得やすい環境から、マンションの知識に詳しい顧客も増えてきました。顧客からの説明に適切に回答できないことは、仲介担当者にとって致命的になってしまいます。
自分が入居者として快適に暮らすためにも、マンション管理の仕組みや役割を理解し、協力的な態度を取ることが大切です。
賃貸仲介でマンション管理の知識が浅いと、誤った情報を伝えてしまってトラブルに発展する場合があります。
賃貸管理の場での必要性
マンションを賃貸管理する際には、オーナーと入居者の間に立って様々な業務を行います。
例えば、以下のような業務があります。
- 物件の広告や契約書作成
- 入居者への入居案内や敷金・家賃・共益費等の回収
- 物件の定期巡回やメンテナンス
- 設備不具合や法定点検
- 入居者からの苦情対応やトラブル処理
- 退去時の原状回復や精算
これらの業務を円滑に行うためには、マンション管理士試験で学んだ知識が役に立ちます。また、オーナーと入居者との信頼関係を築くためにも、マンション管理に関する専門的な知識やスキルを持つことが望まれます。
また、賃貸管理はアパートタイプやマンションタイプのような賃貸物件の一棟をすべて管理するものをイメージされることが多いですが、分譲マンションの1室を管理することも非常に多くあります。
その際は、所有者に代わって管理組合やマンション管理会社と対応することになります。分譲マンションでは賃貸管理とは異なる特有のルールもある為、そのことを知らずにトラブルを招いてしまうことがあります。その結果、所有者からの信頼を失い、管理解約になってしまう可能性もあります。
マンション管理のスペシャリストである「マンション管理士」の資格を持っていることは、安心して賃貸管理を任せられる決め手にもなるでしょう。
マンション管理の知識は賃貸管理の現場で非常に役に立ちます。
マンション管理士の知識は不動産業界全般で重要
マンション管理士試験では、マンション管理の基礎知識や法律、技術、実務などを幅広く学ぶことができます。
しかし、この知識はマンション管理業だけでなく、売買、賃貸、賃貸管理の場でも重要です。
マンション管理士試験の知識が不動産業界全般で必要な理由は、以下のとおりです。
- マンションの価値や状態を正しく判断するため(売買)
- マンションのルールや義務を遵守し、トラブルを防ぐため(賃貸)
- マンションの運営やメンテナンスを円滑に行うため(賃貸管理)
私は不動産業界に入ってから、不動産4冠資格といわれるすべての資格を取得しました。
その中でも、「マンション管理士資格」という名称は私にとって非常に有益なものでした。
マンション管理業界に進まなくても学んだ知識は必ず役に立ちます。
マンション管理士は、マンション管理のスペシャリストとして、国家資格を持っていることで専門性と信頼性を高めることができます。そのため、マンション管理業界で転職する際には、マンション管理士の資格は強力なアピールポイントとなります。
このマンション管理士試験は、合格すれば幅広い分野で活躍できる資格です。ぜひ挑戦してみてください。
マンション管理の知識は不動産業界で働く人にとって非常に有益な知識です。
【マンション管理士と宅建士】難しい資格はどっち?試験の難易度とその理由を徹底比較!
マンション管理士を目指すなら通信講座がおすすめ
通信講座では、専門家が作成したテキストや動画で、法律の条文やポイントをわかりやすく解説してくれます。
もちろん、自己学習で標準管理委託契約書を学習することは可能ですが、何度もテキストと過去問を読み込むなど十分な学習時間を確保する必要があります。
学習時間の確保が難しい人や、効率的に学習したい人は積極的に通信講座を利用することをおすすめします。
通信講座のメリットは以下の通りです。
- 重要なポイントや覚え方などを教えてくれるため、効果的に学習できる。
- 事例問題の解き方や解答例などを提供してくれるため、応用力を身につけることができる。
- 模擬試験や添削指導などで、自分の理解度や弱点を確認できる。
- 他の分野との関連性や整合性などを教えてくれるため、総合的な理解が深まる。
- 最新版の情報や教材を入手できる。
私も通信講座を利用して合格することができました。カリキュラム通りに学習さえすれば無意識的に合格に必要な知識が身に付きます。