転職に有利!管理業務主任者資格の需要と将来性を解説

転職に有利!管理業務主任者資格の需要と将来性を解説
  • 本当に意味がある資格なの?
  • 需要がないって聞いたけど本当?
  • 資格を取ってから後悔したくない

資格取得を目指す前にその資格で得られるメリットを調べることはとても重要です

しかし、ネット検索で調べていると不安になる情報を目にしてしまうことも少なくありません。

ネガティブな情報にばかりに注目してしまうと「興味はあるけど行動できない」という状況に陥ってしまいます。

私は管理業務主任者に合格してセカンドキャリアの選択肢が増えました。しかし、資格に挑戦する以前はネガティブな情報にばかりを気にして行動に移すことができない状況を何度も繰り返してしまいました。

この記事では、これから管理業務主任者を目指す人がネガティブな情報に惑わされないように『管理業務主任者資格』の価値と今後の需要・将来性を解説します。

この記事を読めば、「興味はあるのに行動できない…」「あの時に挑戦しておけば良かった…」と失敗することはありません。

まつたけ風味
まつたけ風味

私は間違いなく管理業務主任者に合格して良かったと思っています。

今後の将来性はマンションの増加と他企業の管理業への新規参入

マンションの増加に伴う将来性

全国的に新築マンションの供給戸数は増加傾向にあります。この状況から今後マンションの増加に比例して管理業務主任者の需要も増えてくると言えます。

マンションの管理や建替えなどは、一定の専門知識が必要であるため「マンション管理のプロ」が求められています。今後、管理業務主任者のように知識を持った有資格者のニーズが高まってくること間違いありません。

まつたけ風味
まつたけ風味

マンションの増加に比例して有資格者が必要になってきます。

必要としている会社はマンション管理会社だけではない

不動産業にはマンションの管理業以外にも売買や賃貸仲介などの業種があります。しかし、近年では特定の業種だけでは経営していくことも難しいため、マンション管理会社以外の業種もマンション管理業界に参入しています。

また、不動産業以外でも金融機関など既に不動産部門の部署を持っている企業がマンション管理業に進出するケースもみられるため、その際には必ず管理業務主任者の存在が必要になってきます。

管理業務主任者は今後マンション管理業界だけではなく他業界でも活躍できる資格だと言えます。

今後受験者数が増えてくることも考えられるため、興味があるのなら今のうちに資格取得を目指すことを検討してください。

まつたけ風味
まつたけ風味

受験者が増加する前に合格したいですね。

管理業務主任者の価値は「設置義務」と「独占常務」

設置義務について

マンション管理会社においては30管理組合ごとに1人の管理業務主任者を設置する必要があります。

不動産資格で人気の宅建士と同じように事務所に一定数の有資格者を設置する義務があります。簡単ではありませんが自身の頑張り次第では独立開業も目指せる資格であり可能性は無限大です。

独占業務について

マンション管理業においては管理組合に対して管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務の報告を行なわなければなりませんが、管理業務主任者でなければその業務を行う事ができません

管理業務主任者の独占業務は、以下の4つがあります。

  • 管理受託契約書に記名・押印
  • 管理受託契約の際の重要事項の説明
  • 重要事項説明書に記名・押印
  • 管理組合に対して管理事務の報告
まつたけ風味
まつたけ風味

マンションの管理業務を行うには管理業務主任者の存在が必ず必要です。

受験者数から見える管理業務主任者の需要

受験者数と年齢層

年度受験者数合格者数平均年齢最高年齢最低年齢
平成27年
(2015)
17,021名4,053名42.3歳81歳18歳
平成28年
(2016)
16,952名3,816名42.6歳79歳18歳
平成29年
(2017)
16,950名3,679名44.4歳86歳18歳
平成30年
(2018)
16,249名3,531名44.4歳81歳18歳
令和元年
(2019)
15,591名3,617名42.3歳81歳18歳
令和2年
(2020)
15,667名3,739名43.1歳78歳18歳
令和3年
(2021)
16,538名3,203名42.8歳82歳17歳
令和4年
(2022)
16,217名3,065名44.0歳82歳17歳

管理業務主任者の受験者は例年15,000名を超える人気の試験です。受験者が多いことから一定の需要があることが分かります。

令和4年の平均年齢は44.0歳最高年齢は82歳で最低年齢は17歳と幅広い年齢層が受験に挑戦しています

まつたけ風味
まつたけ風味

幅広い年齢層から需要がある資格だと言えます。

受験者の男女比率と合格率

年度受験者数男性合格者数女性合格者数男性合格率女性合格率
平成28年
(2016)
16,952名3,080名736名22.8%21.5%
平成29年
(2017)
16,950名2,881名798名21.5%22.5%
平成30年
(2018)
16,249名2,837名694名22.2%20.1%
令和元年
(2019)
15,591名2,902名715名23.8%21.0%
令和2年
(2020)
15,667名2,945名794名24.3%22.4%
令和3年
(2021)
16,538名2,462名741名19.4%19.4%
令和4年
(2022)
13,217名2,408名657名19.1%18.3%

男女の合格者数には大きく差がありますが、これは単純に男性の受験者数が多いことにあります。

一方、男女比の合格率においては、男女間での差はほとんどなく男女関係なく取得を目指せる資格です。

まつたけ風味
まつたけ風味

男女関係なく活躍できる資格だと言えますね。

管理業務主任者になるには?受験資格と試験日について

受検資格なし
受験申込案内8月1日~9月30日
申込書受付期間9月1日~9月30日
試験実施日毎年12月(第一日曜日)13:00~15:00
試験会場(計8地域)北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・福岡県・沖縄県
受験手数料8,900円(非課税)
合格発表1月上旬頃

管理業務主任者試験は受験資格がなく、毎年12月に開催される国家試験です。

まつたけ風味
まつたけ風味

受験資格がないから誰でも挑戦できる資格です。

・管理業務主任者の仕事内容と年収・試験の難易度を解説

管理業務主任者試験の難易度

他資格との比較

資格名合格率
司法書士3%~5%
土地家屋調査士8%~9%
マンション管理士8%~9%
宅建士15%~17%
管理業務主任者20%~23%
賃貸不動産経営管理士29%~31%

不動産系資格で有名な宅建士の合格率が例年15%~17%で推移しているため合格率でみれば宅建士よりも挑戦しやすい資格だと言えます。

【他資格と徹底比較】管理業務主任者試験の難易度と勉強時間

独学でも合格できる?やるべき勉強方法

管理業務主任者の出題傾向と分野

科目分野出題数
民法・その他の法令
(宅建業法・品確法)
法令約11問
区分所有法法令約9問
標準管理規約法令約5問
マンション管理適正化法法令約5問
標準管理委託契約書管理事務6問
会計管理事務3問
設備系法令
(建築基準法)
建築・設備5問
建築・設備建築・設備6問

管理業務主任者試験は全体の6割が法令系の問題です。民法・その他法令が例年、約10程度出題されています。

民法は法律上独特な言い回しだったり読解が難しく感じるケースが多いです。しかし、問われていることは基礎的な内容のため過去問を繰り返すことで独特の言い回しになれることが攻略のポイントになります。

管理業務主任試験は独学でも合格は可能ですが簡単な試験ではありません。出題範囲が広範囲のため出題傾向の分析や効率の良い学習が必要です。時間に余裕がなかったり勉強が苦手な人は通信講座も検討することをおすすめします。

まつたけ風味
まつたけ風味

私は通信講座で合格しました。

【独学は無理?】管理業務主任者が難しい理由と通信講座じゃないといけない理由を徹底解説

管理業務主任者は転職に有利!理由は有資格者しか出来ない独占業務

マンション管理業で管理業務主任者しか出来ない独占業務は以下の4つがあります。

  • 管理受託契約書に記名・押印
  • 管理受託契約の際の重要事項の説明
  • 重要事項説明書に記名・押印
  • 管理組合に対して管理事務の報告

近年マンションの増加に伴いマンション管理会社は有資格者を求めています。また、マンション管理会社以外の企業も管理業へ進出しているため管理業務主任者の需要が高まっています。

マンション管理会社には一定数の管理業務主任者の設置義務がある為、有資格者が転職に有利になることは間違いありません。

この記事のポイント

・管理業務主任者の価値は「設置義務」と「独占業務」がある国家資格。

・近年のマンションの増加に伴い管理業務主任者が求められている。

・他業界もマンション管理業に進出しているため、管理業務主任者の需要が高まっている

・管理業務主任者は男女に関係なく活躍ができる資格。

・就職や転職には間違いなく有利になる。

まつたけ風味
まつたけ風味

みんなで管理業務主任者を目指しましょう。